規格外の洋梨でオリジナルケーキにチャレンジ!Part・1
2022年 02月21日
エコール辻東京の学生の活動について紹介します(^^)
今回、山形の洋ナシ農家さんから規格外の洋ナシをいただき、
学生たちが、教室開放日や自宅で、洋ナシのお菓子作りをしました。
お菓子を作成してくれた学生が詳しく記事にしてくれましたので、
紹介したいと思います☆
『洋梨とチャイのサントノレ』


【構成】
・タルト生地
・チャイとブロンドチョコのガナッシュ
・洋梨のジュレ(洋ナシのゼリー)
・ディプロマット(カスタードと生クリームを合わせたクリーム)
・スパイスが効いたクッキーシュー生地
・紅茶とホワイトチョコの生クリーム

洋梨とスパイスが合うと思い作ったケーキです!
【こだわりポイント!】
洋ナシのジュレは、水を使わず洋梨の水分と砂糖で低温で調理しました。低温で火を入れることで、洋ナシの香りが広がります!
アクセントにスパイスのアニスを入れることで、より香り高くなりました。
ゼラチンも最小限の量を入れることで固くなりすぎず、口の中でトロッと広がるように考えました。
ガナッシュとシューのクッキー生地に使ったスパイスは、
ナツメグ、カルダモン、ショウガ、クローブ、クミンを自分で調合しました。
全体的にスパイスが効いていて引き締まるため甘ったるくなくとても食べやすいサントノレができました!
『洋梨と抹茶のショートケーキ』

【構成】
・抹茶のジェノワーズ
・洋梨のコンポート
・抹茶とホワイトチョコのシャンティ
・抹茶チョコ
・ホワイトチョコ
洋梨と抹茶ちょっと想像がつかない面白さがあり、作ってみました!
この二つの素材をつなげるため、ホワイトチョコを使用してみたら、味全体がまとまり美味しく仕上げる事が出来ました!
【こだわりポイント!】
洋ナシのコンポートはシンプルに少量のバニラと一緒に炊きました。
変色を防ぐためしっかり火を通したのがポイントです!
上の飾りのチョコレート、が単調な食感のショートケーキにいいアクセントになってると思います。
『烏龍茶と洋梨のケーク』

【構成】
・烏龍茶のバター生地
・洋梨のコンポート
・烏龍茶のグラスアロー
烏龍茶をお菓子に使いたいと思っていた時に思いついたパウンドケーキです!
【こだわりポイント!】
洋ナシのコンポートはアニスで少し香り付けしました。
自分の中では絶対に合う組み合わせだったので自信をもって作ることができました!安定の美味しさでした。
学校で学んだことをさらに自分の好みに合わせて、スパイスを調合したり、
ほかの香りや触感と合わせたりなど、美味しそうなケーキが出来上がっていますね!
規格外で売れなくなった洋ナシもアイデア次第でこんなにおいしそうなケーキになり、
持続可能な菓子作り、SDGsを楽しく学びながら実践しています!!!!
私もぜひ食べてみたと思いました(^^)