スイーツ男子集合!
2021年 10月07日
エコール 辻󠄀 東京の学生たちは、学校での学びのほかに、家でも楽しくお菓子作りをしています!!!
休暇明けの出来事です。
辻󠄀製菓技術マネジメントカレッジ1年生の男子学生たちが
昼休みに楽しそうに集まっていたので、話を聞いてみると、、、
家で作ったケーキを持ち寄って試食していました♪
1つ目のケーキがこちらです!!

こちらは、『オレンジと煎茶のケーキ』です。
【構成】
・ナパージュ
・オレンジのコンフィチュール
・オレンジとマスカルポーネのムース
・ホワイトチョコ
・オレンジのジュレ
・煎茶のムース
・オレンジ風味のビスキュイジョコンド
・アンビバージュ
【作った理由】
本でオレンジと煎茶の組み合わせをしてたケーキがあったのを見て、
面白い組み合わせだと思ったので作りました。
【こだわったポイント!】
ムースの下に薄く伸ばしたホワイトチョコを入れて食感に違いを出しました。
学生間での意見を聞いてみると、、、
・構成自体が面白いって思いました。
・薄くしたホワイトチョコが食感出しててセンスが良い。
・しかし、全体的に少し味がぼやっとした印象だなって思いました。
と話してくれました。
2つ目のケーキがこちらです!!


こちらは、『ヘーゼルナッツとオレンジのケーキ』です。
【構成】
・ヘーゼルナッツとオレンジのダックワーズ (メレンゲが多い軽い生地)
・グランマニエのシャンティ
・オレンジムース
・ヘーゼルナッツのムース
・ホワイトチョコとオレンジのグラサージュ
・オレンジ
・エディブルフラワー

【作った理由】
バイト先のパティスリーでスーシェフの方が僕の誕生日に特別にケーキを作ってくれました。
そのケーキのヘーゼルナッツとオレンジの組み合わせがとても美味しかったので自分なりに作りました。
【こだわったポイント!】
一番のポイントは、ダックワーズ生地は全てヘーゼルナッツパウダーにするのではなく、
一部を粗く刻んだヘーゼルナッツにしたので食感が出て楽しめるように、工夫しました。
またオレンジのゼストをダクワーズに加えたことで、オレンジの香りがより楽しめるケーキになりました。
学生間でどんな意見が上がったのか聞いてみると、、、
・ヘーゼルナッツの味がしっかり出ていて美味しい。
・オレンジのゼストのダクワーズは香りの出し方が良い。
・しかし、オレンジのムースの味が薄いと感じた。
と答えてくれました。
★1年生でここまで考えて、家でお菓子を作っていることに、驚きました!
みんな本当にお菓子が大好きなんだな!とても嬉しくなりました。
これから授業の中で、味の作り方、バランス、素材の加工の仕方など
より詳しく専門的に学び、2年生ではお店に出すような商品を考える授業になります。
学生達の成長がとても楽しみです!!!