お菓子大好き!【夏休み自宅で作成】

2021年 09月28日

お菓子大好きな学生が、夏休みに自宅で作った
お菓子の写真を見せてくれました!!!

とても素敵なお菓子を沢山作っていたので、
今回はそのお菓子たちを紹介したいと思います!

①柚子とプラリネのパリブレスト

【構成】
・シュー生地
・クッキー生地
・アーモンドプラリネのムースリーヌ
・柚子のカード(濃厚なクリーム)
・柚子のシャンティ(生クリーム)

【作った理由】
フランスパティスリーウィーク2021という、色々なパティスリーで、『パリトーキョー』という名のパリブレストを売っていました。
それを見て、僕も作ってみよう!と思い作りました。

②ヴェリーヌトンカペッシュ

【構成】
・フランボワーズソース
・トンカのブラマンジェ
・桃の赤ワインコンポート
・桃と赤ワインのジュレ
・ブルーベリー

【作った理由】
旬の桃とトンカが合うのではないかと思い作りました。

【こだわりポイント!】
トンカ甘い香りとブラマンジェの甘味が強く感じたので、フランボワーズソースを下に入れ酸味を加えました。
そして、上にある桃のコンポートも、ただの甘いコンポートにするのではなく、赤ワインを少し加えることで味にキレを出したりしました。
→赤ワイン効果は思ったほど感じなかったので、もっと入れても良かったなと思いました。

③ルバーブピスターシュ

【構成】
・ダックワーズ生地(メレンゲベースの生地)
・フィヤンティーヌ(サクサクとした触感のクレープ生地を細かくしたもの)
・ビスキュイジョコンドピスターシュ(ナッツをたくさん使用した生地)
・ルバーブのコンフィチュール(西洋ふきのジャム)
・ピスタチオムース
・ホワイトチョコ
・糖衣がけピスタチオ

【作った理由】
旬のルバーブを手に入れることができたので、ケーキを作ろうと思い使用方法を調べました。
コンポートやコンフィチュールにしてタルトにしているものが多かったので、
それにプラスして、自分なりに考えてケーキを作ってみました。

④マイスキャラメル

【構成】
・黒糖のジェノワーズ
・とうもろこしのブリュレ
・黒糖と焼酎のムース 
・グラサージュキャラメル
・キャラメルシャンティ
・キャラメルソース
・とうもろこし

【作った理由】
都内の有名なパティスリーのとうもろこしのサントノレを食べて、『とうもろこし主役のケーキ』が面白いと思って作りました。

【こだわりポイント!】
ブリュレの試作の段階で『意外ととうもろこしが甘い!』ということに気づきました。
ムースをただの黒糖ではなく、黒糖の焼酎でアングレーズ(カスタートソース)を作ったことで、甘さにメリハリをつけました。

沢山のケーキをこだわりを持って作れています!
今後は更にブラッシュアップされたケーキをまた紹介します!!!

関連記事

PAGETOP